
スプラトゥーン2にもプロプレイヤーは存在するが、スポンサー料と配信での収入が主。
そして来年5月にNPBと協力して開催される「NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2」という大会も賞金が出ることはない。
この記事では任天堂側はeスポーツを本当に目指していたのか?という話題をまとめていきます。
スプラトゥーン2はe-sportsを目指していたのか?
スプラトゥーン動画投稿者スレ★270
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1543102098/
528: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 11:51:23.31 ID:ZTvfho7td
今流行ってるだけの数年しか持たないゲームの自称プロ(笑)
529: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 11:54:24.86 ID:5/pWR8WJ0
どのゲームも数年持てばいい方だゾ
530: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 11:57:04.56 ID:BhlygOMdd
e-sportsをオリンピックにしろってのに違和感あるのはそこだな
四年持つゲームがどれだけあるって話だよ
四年持つゲームがどれだけあるって話だよ
567: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 13:29:27.03 ID:ge+1Rnpe0
eスポーツとして発展させないと未来無いよな
でも正直やる気ないっぽいしな
でも正直やる気ないっぽいしな
569: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 13:31:25.76 ID:ge+1Rnpe0
任天堂が賞金を出して大会やれば海外人気も上がると思う
576: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 14:54:45.23 ID:0zLQJoYRM
eオリンピックができればええねん
535: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 12:24:22.33 ID:pTq+Yg5Y0
スプラは調整見てる感じeスポーツにする気はサラサラないと思うわ
538: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 12:35:55.28 ID:Nc9pMFtn0
>>535
スプラ甲子園なんか完全にEスポーツやん
まさか高額賞金かからないとEスポーツじゃないとでも思ってるの
スプラ甲子園なんか完全にEスポーツやん
まさか高額賞金かからないとEスポーツじゃないとでも思ってるの
543: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 12:41:18.73 ID:ZHsFP89N0
>>538
子供向けのゲーム大会でしょ
あの大会でスプラ中心の生活してる人なんて殆どいない
他のeスポーツから見ると明らかにレベル低い
子供向けのゲーム大会でしょ
あの大会でスプラ中心の生活してる人なんて殆どいない
他のeスポーツから見ると明らかにレベル低い
544: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 12:42:57.43 ID:Nc9pMFtn0
>>543
それはプロフェッショナルEスポーツ
アマチュアスポーツだろうがプロスポーツだろうがスポーツでしょ
Eスポーツの概念が間違ってんだよ
それはプロフェッショナルEスポーツ
アマチュアスポーツだろうがプロスポーツだろうがスポーツでしょ
Eスポーツの概念が間違ってんだよ
546: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 12:44:52.03 ID:ZHsFP89N0
>>544
それ言い出したらスプラトゥーン甲子園関係なくスポーツと言ってしまえば全部スポーツだろ
それ言い出したらスプラトゥーン甲子園関係なくスポーツと言ってしまえば全部スポーツだろ
547: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 12:47:08.31 ID:Nc9pMFtn0
>>546
競技性があって大会で人が競うようなものはEスポーツだわな
その中でもスプラは成功している方と言える
競技性があって大会で人が競うようなものはEスポーツだわな
その中でもスプラは成功している方と言える
551: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 12:54:22.09 ID:ZHsFP89N0
>>547
競技性とか言い出したら世の中のほぼ全てにある
針の穴に糸を通す競争でもなんでも競えばスポーツと言えばスポーツ
ある程度そのスポーツ中心に生活する人が多くて切磋琢磨する状況にならないとお遊びだろ
言葉の定義の問題ではない
スプラは今のところ極少数のスプラ中心の生活してる人が勝ってるだけの世界
競技性とか言い出したら世の中のほぼ全てにある
針の穴に糸を通す競争でもなんでも競えばスポーツと言えばスポーツ
ある程度そのスポーツ中心に生活する人が多くて切磋琢磨する状況にならないとお遊びだろ
言葉の定義の問題ではない
スプラは今のところ極少数のスプラ中心の生活してる人が勝ってるだけの世界
552: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 12:55:26.20 ID:Nc9pMFtn0
>>551
その通りでスポーツと言えばすべてスポーツとなる
なおさらスプラがEスポーツでないといえる理由はどこにもない
以上
その通りでスポーツと言えばすべてスポーツとなる
なおさらスプラがEスポーツでないといえる理由はどこにもない
以上
554: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 12:56:50.50 ID:ZHsFP89N0
>>552
その程度の話だったらスプラ甲子園関係ないじゃん
その程度の話だったらスプラ甲子園関係ないじゃん
550: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 12:50:36.39 ID:Nc9pMFtn0
だから正確に言うなら「Eスポーツにする気はサラサラ無い」ではなく「高額賞金ついたプロEスポーツ化するつもりはさらさらない」とするべき
そりゃ任天堂はあんな殺伐とした高額賞金大会望んでないだろう
スプラ甲子園みたいなのがよっぽど良い
そりゃ任天堂はあんな殺伐とした高額賞金大会望んでないだろう
スプラ甲子園みたいなのがよっぽど良い
555: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 12:57:12.37 ID:xKD4mJOK0
スプラ甲子園みたいなのが任天堂が望むゲーム大会なんだろうってのは思うわ
老若男女が集まって盛り上がる大会というよりお祭りみたいな
老若男女が集まって盛り上がる大会というよりお祭りみたいな
562: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 13:06:46.93 ID:Nc9pMFtn0
>>555
子供がゲームに人生かけてボロボロの人生を歩んだりするのは任天堂としては絶対容認出来ないだろ
それで生活できるようには絶対しないと思うわ
子供がゲームに人生かけてボロボロの人生を歩んだりするのは任天堂としては絶対容認出来ないだろ
それで生活できるようには絶対しないと思うわ
559: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 12:59:37.39 ID:rzXvh6k40
エレクロニック・スポーツとして言えば甲子園はe-Sports
本当はSwitchPVみたいな感じにしたいけどできないからしばらくこのエンジョイ路線
本当はSwitchPVみたいな感じにしたいけどできないからしばらくこのエンジョイ路線
561: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 13:02:28.32 ID:Nc9pMFtn0
>>559
というか、会場をあんなふうに設営すればもう殆ど実現してるといっていいけどな
まあ1万は集まらないが
世界じゃ無理だね
というか、会場をあんなふうに設営すればもう殆ど実現してるといっていいけどな
まあ1万は集まらないが
世界じゃ無理だね
571: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 13:35:06.24 ID:UrldVk2Ld
甲子園本戦は競技性高める為に3先
負けた側がステージ選択で頼む
負けた側がステージ選択で頼む
584: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2018/12/01(土) 16:58:23.21 ID:sKEwWqbdp
そもそもスプラトゥーンがLOLやOWみたいな路線に進む必要なんてあるのか?
大体スプラ自体が海外では子供向け扱いでシューターガチ勢からはあんまり見向きされてないのに
大体スプラ自体が海外では子供向け扱いでシューターガチ勢からはあんまり見向きされてないのに
金出さないとイースポーツにはなれんよ
ファミリー路線なら、今の方がいいのかしらん
e-Sports化したところでなんか変わんのかね
ごく一部のトッププレイヤーと動画勢が喜ぶぐらいでそんなに恩恵なさそう
野球で言えば小学生のチームでもプロでもスポーツじゃん。プロだけがスポーツじゃないし色々なレベルがあっていい。
eスポーツになる利点少なくない?
ファミリー向けのシューターゲームなんだから一部のガチ勢より大多数のエンジョイ勢の大会でいいくないか?
初期のデフレトゥーンは絶対目指していた結果だと思ってる
無理無理
esportなんて障害者のスポーツでしょ…ならなくていいよ
esportなんて障害者のスポーツでしょ…
必死にe-スポーツe-スポーツって無理やり流行らそうとしてるのが一定数いるよな
e-スポーツ化しなきゃゲームの未来が無いとか何処の過激派の意見なんだか
どっちかと言うと中国の太極拳のような世界だわ
日常であり非日常でもある求める刺激に応えてくれるゲーム
eスポーツ自体は応援するけど、スプラがeスポーツってのは何か違う気がする
そもそも「eスポーツ」って名前がダメな気がするんだけど
普通に「ゲ-ム大会」の方がわかりやすい
なんにせよ競技性を展開していくならバランス取れてなければなにかしら言われ続ける
巨額な賞金がかかる大会と任天堂て食い合わせ悪いやろ
どっかのIT屋のゲームの方が合うわ
Nc9pMFtn0こいつなにこんなにeスポーツって言葉にこだわってんだか
こういう奴が変に意識高くって馬鹿な野郎が物事を腐らせて衰退させていくんだよ