
ニンテンドースイッチには見守り機能があり、子供がどれだけ遊んでいるかを確認できる。
この記事では子供にどれだけスプラトゥーンを遊ばせているか?という話題を中年スレからまとめていきます。
子供にどれだけスプラトゥーンを遊ばせているか?
【30代以上】スプラトゥーン2 中年専用スレ41
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1560126897/
418: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 08:27:09.37 ID:OxEad98Up
うちは4歳がいるけど嫁がゲームアンチだから画面すら見せないようにしろ!と説教される
ブキチ見てミニオンズ~!とか喜んでたから一緒になってワーワー言ってたら背後に殺気感じてそっ閉じ
まあ腹痛めて産んだのは嫁だと思うと反論の余地はないんだけど…ないんだけども…
ブキチ見てミニオンズ~!とか喜んでたから一緒になってワーワー言ってたら背後に殺気感じてそっ閉じ
まあ腹痛めて産んだのは嫁だと思うと反論の余地はないんだけど…ないんだけども…
419: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 08:45:04.13 ID:PYfVz0Pm0
ゲームをあまりさせないように教育された結果、大人になってゲーム廃人になったから圧迫はどうなんだろうなーと思う
18禁ゲームやってるわけじゃないし、イカちゃんかわいいしそんなにダメかね
18禁ゲームやってるわけじゃないし、イカちゃんかわいいしそんなにダメかね
426: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 10:51:33.42 ID:U/NudGj90
>>419
スプラはヤバイと思うな
オンゲーのRPG並みに中毒性がある
スプラはヤバイと思うな
オンゲーのRPG並みに中毒性がある
429: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 11:32:16.57 ID:YF2zdy1c0
>>426
甥っ子、Fortniteに移行してるわ
甥っ子、Fortniteに移行してるわ
440: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 14:33:41.71 ID:ltiMkfsY0
>>426
中学の子も同じ事言ってる
ガチで自分の思ったプレイができないとキレキレなので注意、そして喧嘩になる
もう止めろ!と言けば中毒性あるんやから仕方ない!と返ってくるw
悪いけど制限付けてぷっつり切れるようにしたわ
中学の子も同じ事言ってる
ガチで自分の思ったプレイができないとキレキレなので注意、そして喧嘩になる
もう止めろ!と言けば中毒性あるんやから仕方ない!と返ってくるw
悪いけど制限付けてぷっつり切れるようにしたわ
422: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 09:48:19.94 ID:LtjWEwqw0
ゲームに一切理解のない人間には内容関係なく、電子音全てがストレスだからな
421: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 09:42:35.68 ID:cvDp1Da+d
親がちゃんと子供を見て、依存しそうなら制限かける方法でやってる。
うちはYouTube依存になりそうだったから、中毒や依存の話を聞かせて制限かけた。8歳と5歳だけど理解してくれた。
ちなみに禁止はしてない。
うちはYouTube依存になりそうだったから、中毒や依存の話を聞かせて制限かけた。8歳と5歳だけど理解してくれた。
ちなみに禁止はしてない。
425: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 10:49:57.56 ID:U/NudGj90
>>421
使う時間決めて守らせれば良いだろ
使う時間決めて守らせれば良いだろ
427: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 11:18:23.59 ID:dp3YA8s+M
こういったゲームの何がヤバいってウデマエが正義
雑魚は何言われても文句言うな的な考えが付きやすいことだと思う
大人でさえウデマエマウント多いし子供がそういった腐った性格にならないように気を付けなきゃ
雑魚は何言われても文句言うな的な考えが付きやすいことだと思う
大人でさえウデマエマウント多いし子供がそういった腐った性格にならないように気を付けなきゃ
445: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 15:27:42.41 ID:PU3QoN7lK
>>427
モンハンでハンターランクが高いほうがエライってので、改造クエが小学生の間で流行ってたわ
まぁ、マウントとるようなコは一部だけだったけどね
モンハンでハンターランクが高いほうがエライってので、改造クエが小学生の間で流行ってたわ
まぁ、マウントとるようなコは一部だけだったけどね
428: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 11:25:32.64 ID:knWwi74hd
夫婦で廃人だからこそ子供には中学上がるまでさせずスマホは高校からってしたら子供2人とも今は立派な廃人に
血だからどうしようもない
血だからどうしようもない
432: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 12:40:46.50 ID:VlZwqIEZM
うちも夫婦揃ってゲーマーだからゲームは自由にやらせてる
youtubeは見ていいチャンネルと時間を決めてる
特にやる事なかったらゲームしてるみたいだけど意外にも外遊びや友達と遊ぶ方が好きな子になってた
でもゲームは既に俺より上手い
悔しい
youtubeは見ていいチャンネルと時間を決めてる
特にやる事なかったらゲームしてるみたいだけど意外にも外遊びや友達と遊ぶ方が好きな子になってた
でもゲームは既に俺より上手い
悔しい
433: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 12:42:00.60 ID:mbK+3UOOM
嫁が極度のゲーム嫌いで子供はゲーム禁止
勉強ばかりして優秀な子供になる予定だったがカードゲームとYouTube依存症になった
いずれはスマホ依存症で月10万とか課金しそうで怖い
勉強ばかりして優秀な子供になる予定だったがカードゲームとYouTube依存症になった
いずれはスマホ依存症で月10万とか課金しそうで怖い
436: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 12:45:36.14 ID:U/NudGj90
>>433
ゲーム禁止にしてると高校生ぐらいになった時に自分でゲーム買っちゃうねw
ゲーム禁止にしてると高校生ぐらいになった時に自分でゲーム買っちゃうねw
434: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 12:42:55.43 ID:mTn1gu/0M
最近の子供は攻略も本じゃなくてYouTube動画観ながら同じこと実機でしてるね
それただの確認作業だし面白いか?と思うけど、スプラの場合は動画観たら腕前上達早くなるだろうし、便利な時代やね
それただの確認作業だし面白いか?と思うけど、スプラの場合は動画観たら腕前上達早くなるだろうし、便利な時代やね
435: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 12:44:51.92 ID:U/NudGj90
彼らはブログを読むよりムービー観る方が
効率良く学習出来るんだよなぁ
効率良く学習出来るんだよなぁ
437: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 12:48:18.22 ID:ARIhI5jr0
ゲーミングチームに入ったx帯の小学生のほのかちゃん
親は制限してなくて自分で2時間までって決めてやってた
あれが自分でできる方向に持っていくのが理想だろう
親は制限してなくて自分で2時間までって決めてやってた
あれが自分でできる方向に持っていくのが理想だろう
439: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 13:50:37.00 ID:SC8vTYigM
>>437
大人の俺らよりもずっと立派な大人だな
大人の俺らよりもずっと立派な大人だな
438: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 13:03:28.81 ID:palAwqLvd
それが自分でできない子供だからXになれんのですよ(うち)
441: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 15:08:38.19 ID:U/NudGj90
仕方なくねーよw
自制出来ないなら強制するだけだわ
自制出来ないなら強制するだけだわ
430: イカ名無しに変わりましてイカ速がお送りします 2019/06/17(月) 11:37:17.94 ID:ssMR/caB0
育て方もあるだろうけど、基本的には生まれ持った性分で決まると思うわ
強すぎる制限は逆効果だろう
小さい頃目を悪くするからと母親にゲームボーイ没収されたときは、親がいないときに隠し場所突き止めてやってたよ
子供が楽しいと思えるものには付き合ってあげるべきだとは思うけどなぁ
425が阿保すぎる。制限する理由(親が制限させたい理由)を理解させないとまるで意味がない
中年スレならではの話題やね。不穏な発言少なくて建設的やね
キツキツに縛り上げるのは逆効果だね、宿題や勉強とかやる事やってからやりゃーいいのさ。やる事やってからだと遊ぶ時間もそんなに無いよ。
ゲームが味方で親が敵って構図を作っちゃうのは、どう考えても親子関係にマイナスだよな
子供がゲームを楽しんでるなら、親も一緒に楽しんでやる
勉強への影響が心配なら、勉強の方にも寄り添ってやる
常に子供がやりたい事とやるべき事両方の味方でいないと、子供は絶対に反発する
今の中年世代の親は特に強烈な教育ママ世代だったかんなぁ
そら反動も出るわな
あれをやるなそれもやるな禁止だ、という「罰」にすると人は反発する
それは何の解決にもなってないし、それでまともに育つ子の方が稀有だろう
宿題した、成績もキープしてる、ならやってよしという「褒美」にすりゃ健全に育つ可能性は高い
わたしゃそう思ってる(´・ω・`)
どう森やマリオマイクラみたいな交流系とか一人プレイならそんな制限しなくていいと思うけどさ
スプラやスマブラみたいな対戦系はある程度制限しないと性格歪んでくるよ
ここ見てるような層なら実感してないはずがない
8
制限しても歪む奴は歪むよ。つまり、プレイ時間と性格の歪みに相関関係はない。プレイヤーの生活習慣やら思想が関わってくるから、プレイ制限しても意味ないし、他の人も言ってるとおり逆効果になりやすいよ。
制限したら廃人化するぞ
ソースは俺
正直依存しやすい人って生まれつきだと思う。
だからと言って勉強を制限しても後に勉強廃人にはならないのが辛いところ
一定のルールを設けるのは必要だけど一定の基準が人によって違うし
ベスト基準がここだよって人から言われても納得しない人も多いしね。
結局子供と親がきちんと話し合って決めるしかない。
きちんと話し合いもしないのはまあダメなんじゃね?
ゲーム止めたところでYouTubeにハマるパターン増えてるよな最近
「ゲームは一日何時間」みたいな子供がやりたい事を抑圧するよりも、「宿題終わったらやっていい」とかやる事ちゃんとやったら好きにしていい制限の仕方がいいと思うわ
自分から2時間って決めて守ってんのか
すげーな
やるべき事はしっかりやる、楽しむ時は思いきり楽しむってメリハリつけるのが大事だと思う
「~したら…していい」は切り替え出来るようになるけど「~するな」はなんの生産性もない
あれはダメこれもダメあれしなさいこれしなさい。
押し付けるだけの教育はダメとは言わんけど面白くない。
後々反動も来たりするし。
人としての在り方だけはちゃんと教育しなきゃだけどあとは好きにやらせてやれよ。子供の人生だ。